海外生活 

アメリカの洗剤でニット、セーター、おしゃれ着を手洗い洗濯したい!

こんな人におすすめ

  • ニット、セーター、おしゃれ着を洗いたいけど、アメリカや北米でどの洗剤を使えばいいのかわからない人
  • ニット手洗いの仕方が知りたい人

日本ではよく見るおしゃれ着用洗剤。アメリカだとどの製品を使うの?

日本で使っていた製品に似たものが欲しいのに、アメリカで同じような物を見つけるのって苦労しませんか?

日本の和製英語がこちらでは通じなかったり、化学薬品名は日本語が多いので訳して調べてるのも億劫だし、思うように製品を探せなかったりすることがありました。

例えば、漂白剤になるのですが、日本だと漂白剤はキッチン用と衣類用で製品が別になったりしますよね。

なのでてっきり、こちらでもあるのかと当初は色々さがしたのですが、どうも衣類洗剤エリアに置いてあるCloroxという漂白剤を薄くして使っているようなんですよね。

衣類洗剤のところに置いてあるので、キッチン用に見えなくて使うのにちょっと抵抗があったりします。

注:今はキッチンでも使いやすいスプレータイプのCloroxがあります。

Clorox Clean-Up All Purpose Cleaner Spray Bottle with Bleach

アメリカのおしゃれ着用洗剤はどの製品を買えばいいの?

今回はニット、セーター、おしゃれ着用の洗剤についてです。

ニットって日本にいる時から洗うの面倒くさそうだなと思い、買うのを避けていた素材でした。

ほとんど手洗いで洗ったことがなく、こちらに来てからでも適当に洗濯機で洗ってましたし、大事な服はクリーニングに出してました。

なのでオシャレ着用の洗剤もほとんど買ったためしがありませんでした。

だったのですが、小むぎさんがニット大好きっ子なので、この季節親せきからニットをプレゼントでもらうもらう。

ずぼらなので当初は洗濯機に入れてたけど、やっぱり手洗いでしっかり洗おうと思うようになりました。

ニットを洗いたいけど、アメリカでどの洗剤を使えばいいのかわからない方、ぜひ試してみてください。

必要な物

  • デリケート洗濯洗剤
  • 柔軟剤
  • 洗濯ネット

各単語の日本語訳

デリケート洗濯洗剤:Dlicates Liquid Laundry Detergent

おしゃれ着用洗濯洗剤:Delicates Hypoallergenic Liquid Laundry Detergent

Hypoallergenic:低刺激性

Liquid:液体

Laundry Detergent:洗濯洗剤

デリケート洗濯洗剤

Woolite Extra Delicates Care Detergent

こちらの製品は、アメリカでよく一般的に使われている洗剤です。

手洗いでも洗濯機でも使えます。洗濯機の場合はDelicateとCold water設定でお使いください。

The Laundress New York - Wool & Cashmere Shampoo

有名なNY発の洗濯洗剤シリーズ からです。

ウール、カシミア、メリノ、モヘア、混紡など、さまざまなニットをご自宅で洗濯ができます。

植物由来の成分のみを使用しており、不要な添加物、充填剤の使用をしておりません。

そして、こちらの会社の製品は動物実験をしておりません。

柔軟剤:Fabric Conditioner

柔軟剤はFabric Conditioner又はFabric Softenerと言われています。

一般的によく使われている柔軟剤はこちらです。

Downy Ultra Free & Gentle Liquid Fabric Conditioner (Fabric Softener)

香料がついているのがお好きな方はこちら、

Downy Ultra Liquid Fabric Softener

他にもラベンダーなど色々あります。

Downy Infusions Laundry Fabric Softener Liquid, Calm

洗い方(タオル脱水の場合)

  1. ニット、セーターを綺麗に畳む。
  2. 規定量の洗剤を桶に入れて、かき混ぜる。水温は30度以下にする。手が荒れるのでゴム手袋を着用。
  3. 桶の中でやさしく手押し洗いする。(汚れがひどい場合は10分ほどつけ置きして置く。袖など汚れがひどい所は掴み洗いをする)
  4. 綺麗な水で2回すすぐ。
  5. ニットを丸めて押すようにして水気を絞る。
  6. タオルにニットを置き、畳んで脱水する。
  7. 脱水後、桶に水と規定量の柔軟剤を入れて、もう一度押し洗いをする。(雑菌が付いてしまうので残り湯ではなく綺麗な水を使う。)
  8. 柔軟剤の残留成分が気になる人はこの後一回濯いでもいいと思いますが、気にならない人はこの工程をスキップで。
  9. 桶の水を捨てもう一度、タオルで脱水。
  10. 影干しで干す。

洗濯機で脱水する場合

  1. 綺麗にセーターを畳み、畳んだ大きさと同じぐらいの大きさの洗濯ネットに入れる。
  2. 規定量の洗剤を桶に入れて、かき混ぜる。水温は30度以下にする。手が荒れるのでゴム手袋を着用。
  3. 桶の中でやさしく手押し洗いする。(汚れがひどい場合は10分ほどつけ置きして置く。)
  4. 桶の中の水を捨て、セーターをネットに入れたまま洗濯機へ入れてすすぎをする。洗濯機の中で一番弱い設定の中、又は1分脱水をする。
  5. 脱水後、桶に水と規定量の柔軟剤を入れて、もう一度押し洗いをする。(雑菌が付いてしまうので残り湯ではなく綺麗な水を使う。)
  6. 桶の水を捨てもう一度弱脱水で1分。
  7. 陰干しで干す。

洗った後の干し方

セーターやニットを洗った後の干し方は影での平干しです。ハンガーを使って干すと肩にハンガーの跡がついたり、水分の重みで袖や裾が伸びてしまいます。

平干し用ネットが売られているので、ネットや日本の100均ストアで買っておくと便利です。

もちろんアメリカのアマゾンでも買えます。

ない場合はソファーや、二つの椅子の背もたれを向かい合わせて干しやすいように並べて使用するのもいいと思います。

平干し用ネットを英語で言うと、

Sweater Drying Rack もしくは、Mesh Clothes Hanging Dryer、など色々と言い方があるようです。

OXO Good Grips Folding Sweater Drying Rack with Fold-Flat Legs

HOMZ Sweater, Delicates, Swimsuit, 3 Tier Drying Surface

Looca 3-Tier Folded Mesh Clothes Hanging Dryer Sweater Drying Rack

まとめ

いかがでしたでしょうか。すこしでも北米在住の方々のお役に立てれたら嬉しいです。

-海外生活 
-, , , , , , , ,